Twitterの投げ銭機能”Tip Jar”で住所バレを防ぐには?

みなさんTwitterは使用していますか?おそらく多くの人が使用していると思います。そんなTwitterでは、2021年5月7日に"Tip Jar"という投げ銭システムが有効になり、話題になりました。この機能は一部の選ばれたアカウントで、他のアカウントから投げ銭を受け取れるというシステムです。しかし、この機能には、使い方によっては自分の住所がバレてしまうという問題があります。そこで、この記事では、Twitterの投げ銭機能"Tip Jar"において、住所がバレる問題を回避する方法を紹介していきます。

Twitter投げ銭(Tip Jar)とは?

“Tip Jar"とは、対象となった一部のアカウント(2021年5月7日現在)において、ペイメントサービスを登録することによりチップを受け取ることができる機能のことです。この機能はiOS版とAndroid版のTwitterアプリで使用することができます。

Paypalを選択すると住所がバレる

しかし、Tip Jarには罠があります。それは、受取先として個人アカウントのPaypalを選択した場合、送金元に自分のアカウントに登録されている住所が表示されてしまうことです。

住所公開問題の解決策とは?

以下では住所バレ問題の解決策を述べていきます。

Paypalのビジネスアカウントを開設する

この問題の対策として、ビジネスアカウントを使用するというアイデアが挙がっています。しかし、手数料がかかるという難点があります。なお、具体的な方法は以下のツイートで述べられているので、参考にしてください。

Paypal以外の決済サービスを使う

この問題の解決策としては、Paypal以外のシステムを使うことも考えられます。Tip Jarの受取先として使えるシステムには、以下のようなサービスがあります。

  • Bandcamp
  • Cash App
  • Patreon
  • Venmo

このうち、Cash App,Venmoは、日本では使用することができません。そのため、住所問題を解決するためには、PatreonまたはBandcampの使用が必須となります。

また、Bandcampは音楽アーティストを対象にしており、日本でほとんど普及していないのに対し、Patreonはアーティスト以外にもYouTuberやイラストレーターを対象にしており、日本でもある程度普及しているため、ここではPatreonを使用するという前提で話を進めます。

なお、PatreonはPaypalほど普及していないため、投げ銭の数が減ってしまうことが考えられますのであらかじめ注意しておきましょう。

Patreonの登録方法

Patreonの登録方法については以下のサイトで詳しく解説されています。注意点としては、以下のようなことがあります。

  • Patreonのスマホアプリを使用する
  • 支払い方法として"Paypal"の登録が必要
  • 税務情報の入力は必須
  • 設定した「ページURL」は後で使うので控えておく
  • 登録名をアルファベットにする(日本語で登録しない

これらを必ず忘れないようにしましょう。

PatreonをTwitterに紐付ける方法

PatreonをTwitterに紐付けるには、以下の手順が必要です。

  1. プロフィール設定から、[チップ入れ]に移動し、[チップを許可]をオンにする
  2. 下にある[Patreon]を選択し、自分のPatreonの「ページURL」を入力する

Patreonで受け取っても法律的に大丈夫?

筆者は法律の専門家ではないため詳しいことはわかりませんが、PatreonにPaypalアカウントを紐付けた場合は法的に問題はないという見解があります。

まとめ

Twitterの投げ銭システムである"Tip Jar"(チップ入れ)で、住所を相手に知られずに投げ銭を受け取るには、Patreonを登録するのが有効です。Tip Jarが使用できる方は、是非このページで紹介した方法を使ってみてください。

2021年9月22日インターネット

Posted by Default