
Twitterデータ(ツイート履歴)がダウンロードできない原因とは?
Twitterデータのダウンロード機能は、自分のツイートや画像をすべて一括でダウンロードできる機能として重宝されてきました。しかし、2020年7月頃からTwitterデータ(全ツイート履歴)がダウンロードできない現象が発生しています。この記事では、その理 ...

マシュマロにbot質問(運営からの質問)は存在する?
マシュマロはAIが不適切なワードを非表示にしたり、攻撃的な内容の質問をブロックしたりするなどの機能が備わっており、ユーザーに優しい質問サービスとして知られています。「傷つく人を減らしたい」というスローガンはまさにそれを体現していると言えます。

Boxfreshの「リンクに問題がある」というエラーの原因とは?
BoxfreshでTwitterなどのリンクから質問にアクセスしようとすると、「リンクに問題があるか、削除済のコンテンツか、アプリでのみご確認頂けるコンテンツです。」というエラーページが表示されることがあります。しかし、「リンクに問題がある」や「アプリの ...

【注意】”JAPAN知恵袋”はYahoo知恵袋の偽サイトです!
Googleなどで検索結果をクリックすると、「JAPAN 知恵袋」というロゴが書かれたサイトにアクセスしてしまうことがあります。このサイトは巧妙なYahoo知恵袋の偽サイトです。また、このページに貼られているリンクは、よくわからないソフトをダウンロードさ ...

【2020年】アナリティクスでdirectが増加した原因とは?
Googleアナリティクスを眺めていると、2020年8月6日頃から当サイトのアクセスのうち、ノーリファラーのものの割合が急増していることがわかりました。この原因を調査すると、iPhonユーザーからのアクセスにおいて、ダイレクトアクセス(参照元がdirec ...

頻繁に来るリファラースパムを一覧にしてまとめてみた
サイトのアクセスログには、どのサイトから自分のサイトにアクセスしているかがわかるリファラーが記録されています。その中には、自分が知らないようなサイトや、自分のサイトへのリンクがないサイトもあります。これらの多くは、サイトへのアクセスを誘導するリファラース ...

Twitterでユーザー名・名前を除外して検索する方法とは?
Twitterで検索をする際に、ユーザー名が引っかかってしまったという経験がある方は多いと思います。特に、キャラクター名などを検索避けせずそのままアカウント名に入れているものは、検索結果に出てくることが多く、エゴサなどの支障になります。そのようなことを回 ...

zabuuで運営からの自動質問は見分けられる?
zabuuは最近使う人が増えている質問サービスです。しかし、運営からのbot質問を見分ける方法はほとんど紹介されていません。ですが、その方法が最近見つかりました。そこで、この記事ではzabuu自動質問(bot質問)を見分ける方法について紹介していきます。 ...

【クソリプ防止】Twitterのリプライ制限のやり方とは?
2020年5月21日に、ツイートに返信できる人を制限できる機能が試験的に実装され、8月12日には全てのユーザーが使えるようになりました。この機能は一般には「クソリプ防止機能」とも呼ばれて話題になっています。この記事では、スマホ・PCでのリプライ制限設定の ...

Twitterに公式の予約ツイート機能が追加!その使い方は?
Twitterでは公式サイトで予約投稿をする機能は元々ありませんでした。ですが、2019年11月頃、一部のユーザーが指定日時に予約投稿ができる機能を試験的に使用できるようになり、2020年5月9日に使用できるユーザーが拡大し、2020年5月29日には全ユ ...